HTML5 CMS - Web Meister 5j 11月1日販売開始のお知らせ
2016年10月28日
Web制作とCMS開発を行う株式会社サイズ(代表:糟谷 博陸)は、「HTML5CMS - Web Meister(ウェブマイスター)」のメジャーバージョンアップ版「Web Meister5j」の販売を2016年11月1日に開始いたします。
HTML5 CMS - Web Meister 5j の特長

Web Meister 5jでは基本機能はそのままに、HTML5 + JavaScript技術を全面的に採用。Web APIを全てJSONフォーマットに変更しModel View ViewModel(モデル・ビュー・ビューモデル;MVVM)フレームワークによる大規模なSingle Page Applicationを構築することに成功しました。さらに独自開発したグラフィカルユーザインタフェースを導入し、ネイティブアプリケーションと同等の使用感を達成しています。
HTML5 + JavaScriptを採用することにより、Web標準に準拠した最新のブラウザに対応、インタフェースの表示が高速化しています。このアーキテクチャによる開発は難易度が高く、日本においてはごく少数の事例しかありませんが、これから5年先のWeb標準技術の進化を見越したアーキテクチャをWeb Meister 5jで実現することができました。
HTML5 CMS - Web Meister 5j デモムービー
Web Meister 5jのデモアカウントを提供しています。
さわればわかる違いを体験してください。
「美しいHTML5を、すべての人に」 HTML5 CMS - Web Meister 5
W3C は2014年10月28日、HTML5 とCanvas 2D に関して正式勧告いたしました。
Web標準に準拠したブラウザ(モダンブラウザ)にはすでに実装され、すでに利用可能になったHTML5。その特徴はインタフェースがよりリッチになり、文書構造がよりセマンティックになるという2 点が挙げられます。
HTML5が正式勧告になったことでHTML5 CMS - Web Meisterの特長であるレスポンシブWebデザインなどのマルチデバイス対応、HTML5 canvasタグなどHTML5を使ったWebサイトを管理したいという要望を多数いただくようになりました。
Web Meister はHTML5対応の条件となるHTML5リッチインタフェース対応、HTML5セマンティクス対応が可能なCMSです。これまでのバージョンでもHTML5を扱えましたが、「Web Meister 5」ではユーザインタフェース・コンセプトである「マニュアルを必要としない操作性」をより突き詰め、リッチでセマンティックなコンテンツをHTMLの知識がなくても簡単に高速に扱えるように改善しています。また、ページや素材など管理しているリソースに対してより細かなアクセス制限や編集権限を付与できるようになり、セキュリティに関する管理機能も強化しています。
単にドキュメントタイプがHTML5であるだけではなく、「美しいHTML5を、すべての人に」提供できるCMSとして「Web Meister 5」は生まれ変わりました。
HTML5 CMS - Web Meister の特長

W3C の理想を体現する HTML5 CMS - Web Meister はXMLと XSLTというWeb標準技術をベースにHTML5 + JavaScript上で動作するWeb CMSです。
- 分かりやすく使いやすいインターフェース
インターフェースのコンセプトは「マニュアルを必要としない使いやすさ」。簡単な操作でコンテンツの編集・変更ができます。 - リッチコンテンツのCMS化
ネイティブアプリ、HTML5、Ajax、などのJSON 、XMLデータ管理を考えたユーザインタフェースとコンテンツが分離したWebサイトの構築ができます。 - マルチデバイス対応
「レスポンシブWebデザイン」により、PC、タブレット、スマートフォンの画面サイズに最適化された表示を実現。デバイス専用サイトはPCサイトからスマートフォンサイトやネイティブアプリなどへの移行は、コピーペースト、専用テンプレートでコンテンツが自動生成されます。
HTML5 CMS - Web Meisterは「コンテンツの作成・編集」「リポジトリ・バージョン管理」「ワークフロー管理」「ファイル公開管理」という4つの基本サブセットで構成されています。その他の機能としてマルチドメイン・マルチランゲージサイト対応、日本語と英語の2ヶ国語インターフェース、IE、Firefox、Chrome など複数のブラウザでのマルチブラウザプレビューなどの機能を備えています。
Standard・Lite・miniの機能・価格比較
2021年4月1日より
主な機能と販売価格 |
Standard | Lite | mini | ||
---|---|---|---|---|---|
コンテンツの作成・編集 | ○ | ○ | ○ | ||
リポジトリ・バージョン管理 | ○ | ○ | ○ | ||
ファイル公開管理 | ○ | ○ | ○ | ||
ワークフロー管理 | ○ | オプション | オプション | ||
フォームシステム | ○ | オプション | オプション | ||
公開ページ制限 | 制限なし | 制限なし | ~500ページ | ~300ページ | ~100ページ |
販売価格 ライセンス | 200万円 | 120万円 | 60万円 | 40万円 | 10万円 |
販売価格 ASP月額 | 20万円 | 12万円 | 6万円 | 4万円 | 1万円 |
※それぞれのエディションは差分の費用をお支払いいただくことでグレードアップが可能です。
※ワークフロー管理オプション:月額3万円
※Liteのワークフロー管理オプションは2000ページまで
※フォームシステム オプション:初期費用30万円 月額3万円
お問い合わせ先
<株式会社サイズ 会社概要>
本店所在地:東京都渋谷区上原1-1-8代々木公園セントウエストテラス3F
代表者:糟谷 博陸
設立年月日:2008年7月1日
ウェブサイト:→http://www.x-yz.co.jp/ →http://www.web-meister.jp/
資本金:4600万円(2016年9月末現在)