「美しいHTML5を、すべての人に」 HTML5 CMS - Web Meister 5 販売開始のお知らせ
2015年4月7日
Web制作とCMS開発を行う株式会社サイズ(代表:糟谷 博陸)は、「HTML5 CMS - Web Meister(ウェブマイスター)」のメジャーバージョンアップ版「Web Meister 5」の販売を開始いたしました。
「美しいHTML5を、すべての人に」

W3C は2014年10月28日、HTML5 とCanvas 2D に関して正式勧告いたしました。
Web標準に準拠したブラウザ(モダンブラウザ)にはすでに実装され、すでに利用可能になったHTML5。その特徴はインタフェースがよりリッチになり、文書構造がよりセマンティックになるという2 点が挙げられます。
HTML5が正式勧告になったことでHTML5 CMS - Web Meisterの特長であるレスポンシブWebデザインなどのマルチデバイス対応、HTML5 canvasタグなどHTML5を使ったWebサイトを管理したいという要望を多数いただくようになりました。
Web Meister はHTML5対応の条件となるHTML5リッチインタフェース対応、HTML5セマンティクス対応が可能なCMSです。これまでのバージョンでもHTML5を扱えましたが、「Web Meister 5」ではユーザインタフェース・コンセプトである「マニュアルを必要としない操作性」をより突き詰め、リッチでセマンティックなコンテンツをHTMLの知識がなくても簡単に高速に扱えるように改善しています。また、ページや素材など管理しているリソースに対してより細かなアクセス制限や編集権限を付与できるようになり、セキュリティに関する管理機能も強化しています。
単にドキュメントタイプがHTML5であるだけではなく、「美しいHTML5を、すべての人に」提供できるCMSとして「Web Meister 5」は生まれ変わりました。
HTML5 CMS - Web Meister について
HTML5 CMS - Web Meister は、W3C(World Wide Web Consortium)のホスト機関である慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に導入するために2004年に開発されました。※1そのため、W3Cが提唱するXMLに基づくアーキテクチャーで開発を行い、ユーザインターフェースとコンテンツの分離、コンテンツの構造化を実現しています。
Web Meisterは元々の コンテンツ管理構造がWeb標準に則しているので容易にHTML5での管理が実現可能です。
※1:Web Designing 2011年6月号毎日コミュニケーションズ特集1<Webクリエイティブの10年−記憶に刻むべき21世紀最初のディケード−誌面を彩ったサイトで振り返る10年「あらためて振り返る、“新しさ”を作りだしたサイト」>に慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパスサイトが掲載され、「CSSを実装し、スイッチでデザインを切り替えられる仕組みを採用して話題となった。CSSレイアウトの利点を目で見える形で示した日本で最初の試みだと言ってもいい。」と記載されています。
HTML5 CMS - Web Meister の特長
W3C の理想を体現する HTML5 CMS - Web Meister はXMLと XSLTというWeb標準技術をベースにJavaアプレット上で動作するWeb CMSです。
- 分かりやすく使いやすいインターフェース
インターフェースのコンセプトは「マニュアルを必要としない使いやすさ」。簡単な操作でコンテンツの編集・変更ができます。 - リッチコンテンツのCMS化
Flash、Ajax、HTML5などのXMLデータ管理を考えたユーザインターフェースとコンテンツが分離したWebサイトの構築ができます。 - マルチデバイス対応
「レスポンシブWebデザイン」により、PC、タブレット、スマートフォンの画面サイズに最適化された表示を実現。
HTML5 CMS - Web Meisterは「コンテンツの作成・編集」「リポジトリ・バージョン管理」「ワークフロー管理」「ファイル公開管理」という4つの基本サブセットで構成されています。その他の機能としてマルチドメイン・マルチランゲージサイト対応、日本語と英語の2ヶ国語インターフェース、IE、Firefox、Chrome、Safari など複数のブラウザでのマルチブラウザプレビューなどの機能を備えています。
Standard・Lite・miniの機能・価格比較
2021年4月1日より
主な機能と販売価格 |
Standard | Lite | mini | ||
---|---|---|---|---|---|
コンテンツの作成・編集 | ○ | ○ | ○ | ||
リポジトリ・バージョン管理 | ○ | ○ | ○ | ||
ファイル公開管理 | ○ | ○ | ○ | ||
ワークフロー管理 | ○ | オプション | オプション | ||
フォームシステム | ○ | オプション | オプション | ||
公開ページ制限 | 制限なし | 制限なし | ~500ページ | ~300ページ | ~100ページ |
販売価格 ライセンス | 200万円 | 120万円 | 60万円 | 40万円 | 10万円 |
販売価格 ASP月額 | 20万円 | 12万円 | 6万円 | 4万円 | 1万円 |
※それぞれのエディションは差分の費用をお支払いいただくことでグレードアップが可能です。
※ワークフロー管理オプション:月額3万円
※Liteのワークフロー管理オプションは2000ページまで
※フォームシステム オプション:初期費用30万円 月額3万円
株式会社サイズ(xyz) 制作のこだわり
株式会社サイズ(xyz)では 、HTML5 について「積極的に開発・実験を行う」ことで、新たな可能性を秘めたテクノロジーを探究し、Web をより便利に、豊かに、そして楽しくするための経験を蓄積し、最適化されたユーザー・インターフェース、実際に役に立つソリューションをお客さまに提供するため、こだわり続けます。
お問い合わせ先
<株式会社サイズ 会社概要>
本店所在地:東京都渋谷区上原1-1-8代々木公園セントウエストテラス3F
代表者:糟谷 博陸
設立年月日:2008年7月1日
ウェブサイト:→http://www.x-yz.co.jp/ →http://www.web-meister.jp/
資本金:4600万円(2015年3月末現在)