レスポンシブWebデザイン

PC、タブレット、スマートフォン、アプリなどへマルチデバイス対応したWebサイトを制作する手法ですが、「Webサイトには汎用サイトと専用サイトしか存在しない」 ということが理解できればシンプルです。

専用サイト : デバイス毎にWebサイトを用意
汎用 サイト: 1つのWebサイトで全てのデバイスに対応(レスポンシブWebデザインなど)
一見全ての問題が解決できるように見える汎用サイトですが、構造が完全一致のため、ターゲットユーザや利用シーン、サイトの目的をデバイスごとに設定できない(ユーザ中心設計ができない)という問題があります。つまり、モバイル対応において汎用サイトは専用サイトに劣ります。

レスポンシブWebデザインによる汎用サイトを制作し、個別対応したいデバイスの専用サイト・アプリを制作 することを CMS - Web Meister ではおすすめしています。

レスポンシブWebデザイン

過去においてはリキッドデザイン(サイズ可変デザイン)と呼ばれ、主にPCの画面幅に応じて横幅が拡大・縮小するHTMLレイアウトのこと。過去のリキッドデザインとの違いは全ての横幅で同一のレイアウトではなく、CSS3 Media Queries によって横幅指定でレイアウトが変更できるようになったことです。PCサイズ、タブレットサイズ、スマートフォンサイズにCSS3 Media Queriesでスタイルを切り替えることで最適なレイアウトにすることができます。 文書構造と体裁が分離されていないと実現できません。

現在、CMS - Web Meister での標準的な制作手法です。

レスポンシブWebデザインのメリット・デメリット

メリット

  1. レスポンシブWebデザインのメリットとしてはHTML+CSSで実装できるのでコンテントネゴシエーションに比べて楽に実装できます。
  2. 構造がシンプルなため、CMSを導入している場合、メンテナンス性が高いものとなります。

デメリット

  1. ディレクトリとページが各デバイスで完全一致となるため、デバイスごとにサイト構造を変更することができません。
  2. 全てのデバイスでファイルサイズが同一の為、マシンパワーが低く、回線の遅いモバイルでは重くなります。

PAGE TOP

CMS - Web Meister の資料請求やデモのご要望、導入ご検討のご質問などは下記のフォームよりお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ